今回もキャンプに行ってきましたので、ちょっとだけ。
テントは初めてのogawa・ピルツ15 T/C
キャンプ場
〒321-1263 栃木県日光市瀬川733-3

オートサイト
金額:\4,800
車の横付でき、他の区画から少し距離があるので、比較的周りが気にならずにのんびりできます。
ちなみにオート区画は、電源付きです。
(使いませんでしたが。)
炊事場はかなりキレイで、お湯も出ます。
正直、ここまできれいなところはあまり見たことないです。
また、炊事場には消し炭の捨て場もあり、受付付近にはゴミステーションもあるため、
ごみ処理から洗い物まで、すべてできますね。
フリーサイト
帰りにちらっと見てきました。
フリーサイト用の駐車場から少し階段を上がったところに、フリーサイトが広がっているようです。
8人用ワンポートテントをもってこの階段を上るのはちょっと無理かも。。。
テント
設営
こちらがogawa ピルツ15 T/C
慣れれば10~15分くらいで設営できそうですが、30分以上かかってしまいました。。。
それでも、他のテントに比べたら楽ですね。

石油ストーブを中に入れましたが、本格的に冬になったら、薪ストーブにもチャレンジしたいです((o(´∀`)o))ワクワク
室内
さすがに10月なので寒いだろうと思い、コット,マット,寝袋,一応の電気ブランケットを持参。


ごはん
前々から、テントでおでん食べたい。と予定していたので、がっつりおでん。
この時期にテントでおでんとか、控えめに言って最高。



夜

キャンプ場でゲームとか、最高かよwww

キャンプっぽくない。
結局、ほとんどはテントの中で生活し、キャンプ感を味わうためだけに
一度だけ外で焚き火をしておきました(笑
おわり
ピルツ15の設営について、詳しく解説しておきたいことろですが、
ただ録画していただけで、ちょうどよさそうな素材がないので、
気が向いたら動画から切り抜いてやってみます。。。m(__)m
キャンプギア紹介
ここからは、日々更新する固定ページです。
メイン装備
キャンプに行くときは、だいたい以下がセットになりますが、その中でも時と場合によって使い分けてますね
(各リンクは、Amazon様の販売ページになります)
- テント
- タープ
- コット
- マット
- テーブル
冬用に、薪ストーブなんかも持ってたりします
まだ一度も使ってないけど笑
小物
- ランタン
- マグ
- 【SnowPeak】チタンシングルマグ 450
- 【SnowPeak】スタッキングマグ雪峰H450
- 私が使用しているのは、LAND STATION TOKYO オープン記念モデルです(^^)/
- 【SnowPeak】チタンシングルマグ 600
- その他
- 【SnowPeak】酒筒
- 【DOD】テキーラグリドル
- DODのテキーラシリーズの鉄板です
その他
- 【SnowPeak】アルミ蚊取り豚レッド
- 雪峰祭2023年春の限定モデルです
ほかにもいろいろありますが、書き出すときりがないのでこの辺で笑
いつか写真アップしますね
コメント