【Spring Boot】開発環境構築メモ

STSスプラッシュ画像 サーバ関連
スポンサーリンク

概要

Spring Bootの開発環境を構築する。
ここでは環境構築しサンプル画面を表示するまでにしておきます。
暇があれば、Thymeleafやらlombokやらいろいろ書いていく予定

何かミスがあればご連絡を。

目的

  • Spring Bootの開発環境を構築
  • 設定変更など
  • サンプルページを表示

環境

  • 開発:Spring Tool Suite 4
  • OS:Windows10(Build:20H2)
  • Java:JDK16.0.2
  • ビルド:Maven

手順概要

  1. Javaのインストール
  2. Spring Tool Suite 4(以降、STSと表記)のダウンロード/インストール
  3. STSの日本語化
  4. STSの設定
  5. プラグイン

Java

インストーラの取得

Oracle社より、JDKのインストーラーを取得する

https://www.oracle.com/java/technologies/javase-jdk16-downloads.html

下のほうまでスクロールすると、OS別のインストーラがあるので、適切なものをダウンロードする。
(ここでは、Windows x64 Installerを選択)

チェックしてダウンロード

インストール

ダウンロードしたexeを実行し、画面に従いインストールする

STS

インストーラのダウンロード

以下より、STS本体のダウンロードを行う。

Spring | Tools
Spring Tools 4 is the next generation of Spring tooling for your favorite coding environment. Largely rebuilt from scratch, it provides world-class support for ...

以下のリンクより、適切なインストーラをダウンロードする

インストール

上記でダウンロードしたjarファイルをダブルクリックすると、インストールが開始され、
同じディレクトリにSTSが展開される

展開されたフォルダは、任意の場所へ移動しても問題ない。

日本語化

上記で展開されたSTSフォルダに、SpringToolSuite4.exeがあるので実行すればSTSが立ち上がるが、
標準では英語になっている。

以下のURLより、Eclipse日本語化プラグインをダウンロードする

統合開発環境 Eclipse 日本語化プロジェクト - Pleiades

Pleiades プラグイン・ダウンロード」より、適切なプラグインを選択

ダウンロードされたZIPファイルを展開し、setup.exeを実行する

画面に従い、日本語化を実施する

選択ボタンより、インストールしたSTSの実行ファイルを選択する
(ここでは、D:\配下にSTSを配置している)

日本語化するボタンを押下し、日本語化が完了する

OK後、終了して完了

再度STSを起動すると、日本語化されていることが確認できる

STSの設定

起動時、ワークスペースを聞かれるため、任意のフォルダを指定する

Java

デフォルトでは、STSにバンドルされているJavaが指定されている。
必要なら以下の手順で変更する。

「ウィンドウ」→「設定」より、STSの設定画面を開く
画面左側のツリーより、「Java」→「インストール済みのJRE」にて、Javaを追加する

インストールしたJavaを指定し、完了

追加されたJavaを選択し、適用して閉じる

プラグインのインストール

とりあえず、便利なプラグインをインストールしておくとよい

Thymeleaf

「タイムリーフ」

Spring Bootで推奨されているテンプレートエンジンで、HTMLファイルをテンプレートとして使用できるので、プロトタイプをそのまま製造で使用できる

Thymeleafプラグインをインストール

「同意」を選択し、次へ

インストール

再起動

Thymeleaf「th:」属性を記述した際に、コンテンツアシストしてくれればOK

のはずが、なんかうまくアシストしてくれない。。。
最悪なくても作れるし、ほとんどHTML標準の属性に「th:」をつけるだけなので、いったんこのままにしておきます。。。

lombok

「ろんぼっく」

アノテーションをつけるだけで、setter,getterなどを自動生成してくれる

以下のURLより、lombokをインストールし、画面に従いインストール

Download

(別のEclipseにチェック入れたままにしてしまった。。。本来はSTSだけで大丈夫。。。)

サンプル画面を作ってみる

プロジェクトの作成

タイプ:Maven
Java:16
パッケージング:War
を選択し次へ

今回はサンプルなので、上記のみを選択して完了

Viewを作成

HTMLファイルを作成

<!DOCTYPE html>
<html>
	<head>
		<title>サンプル</title>
	</head>
	<body>
		Hello World!!
	</body>
</html>

作成したindex.htmlに上記を記述して保存

Controller

Javaの処理クラスを作成する

package com.example.demo;

import org.springframework.stereotype.Controller;
import org.springframework.web.bind.annotation.RequestMapping;

@Controller
public class HelloController {
	
	@RequestMapping("/index")
	public String index() {
		
		return "index";
	}
	
}

プロジェクトの実行

コンソールに上記ログが出力され、以下URLにてサンプルページが表示されればOK

http://localhost:8080/

ホットデプロイ

開発中は、修正する度に再起動するのは面倒なので、
自動でデプロイされるよう設定する。

pom.xml

以下のコードを、pom.xmlの<dependencies>タグ内に入れておくことで、ホットデプロイになる

    <dependency>
      <groupId>org.springframework.boot</groupId>
      <artifactId>spring-boot-devtools</artifactId>
      <scope>runtime</scope>
      <optional>true</optional>
    </dependency>

Spring-Bootについて勉強したいなら!

基本的にはインターネットで調べれば、参考文献はいくらでも見つかるとは思います。

ただ、辞書替わりに必要でしたら、以下の書籍がおすすめです。

とはいえ、数多く読んできたわけではないですが。。。

こちらは、Spring Frameworkの書籍ではありますが、幅広く知識を身につけたい方にはおすすめです

こちらは、実践的なことから注意すべきことまで記載されています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました